まだタイ語を読めないという方は、 アルファベット表記と声調記号を頼りに発声をすることになります。 どうしてもカタカナを見てしまうという方は多いと思いますが、 日本語にない音をカタカナで覚えると後々正しい発音に直すのが大変なので、 できれば最初からアルファベットをメイン タイ語の合成⽂字は最⼤3 層で構成されます。 ⼦⾳字の上下に声調記号・⺟⾳記号はそれぞれ1 個のみ付きます。 1つの⼦⾳に⺟⾳記号が2 個以上付いたり、1つの⼦⾳に声調記号が2個以上付いたりすることはありません。音楽記号の「タイ」です(*ノωノ) 小学校では4年生に学習する音楽記号のひとつですが ピアノ教室などでは、早くからよく出てくる記号です(*^_^*) 教科書では「タイ」は "となり合った同じ高さの音符をつなぎ、ひとつの音にする記号" と説明されています。

楽典 23 タイとスラー 音と共に 小手指の かのんピアノ教室 講師 大竹久美のブログ